オンラインでバイオリンの基礎レッスン|体験レッスン時のよくある質問

バイオリン体験レッスン オンラインバイオリンレッスン

こんにちは!オンラインでバイオリンのレッスンを受けることができるMOONバイオリン教室です。

▶︎レッスンお問い合わせはコチラ

はじめまして【はるか先生】です!

【信頼獲得への対策】オンラインレッスン不安な方必読!

オンラインバイオリンレッスン

バイオリン上達!特別『単発』バイオリンレッスン【1日1名限定】

今回、MOONバイオリンレッスンの体験レッスンを受けてくださる方や、オンラインでの基礎レッスンに興味がある方向けに記事を書いていきます。

基礎改善レッスン希望者の生徒さんたちのレッスンをするたびに「なぜこんなに適当に教えられるんだ」と憤りを感じてしまいます。自分の幼少期と生徒さんをつい重ねてしまいます。

私は3歳からバイオリンを習いましたが私や親の機嫌を取り、ただ弾かせるだけの適当なレッスンを受け続けて待っていたのは下手なままの中学生が爆誕していたというグロテスクな現実でした。中2で厳しい先生に0から基礎を習い、高2でまた基礎をやり直し、奇跡的に演奏でお仕事がもらえるレベルになりました。現在ドイツの国立音大に在籍しつつ現地のオーケストラやレッスンなどさせていただけてます。

オンラインで基礎改善のバイオリンレッスンを受けたい!という声にお応えして

よくいただく質問をまとめました。

そもそも、バイオリンの先生が基礎として教えなければいけないことは

ー楽器の構え方(顎に力を入れて挟まない)や弓の持ち方(弓のコントロールや圧力について)

ー最初の一音/音の出し方(汚い音にならないようにする)

ー楽譜の読み方(何分の何拍子?何調?)

ー音階練習はさせてくれるか(音程をよくする)

ーフレージングのためのブレスの仕方

以上のことがしっかり教えられないならその人はバイオリンの先生を名乗るべきではありません。悪い癖がついていることから目を背け、「成長すればできるようになるよ」という甘い囁きで月謝をもらいつづけるのは悪徳すぎます。

しかし残念なことにこういうことを教えられないバイオリンの先生が多いのも事実です、なぜなら言語化が難しいから、そしてその先生が感覚で習ってきたならバイオリンは上手く弾けてもどのような仕組みで綺麗な音が鳴るのか、初心者目線で今生徒に必要なものはなんなのか、充分に認知できていないことが多いです。私も実際同業者のバイオリンの先生業をしている友達から相談を受けますが、友人たちも「言語化が難しい」と言っていました。

そのため、バイオリンの基礎に特化したMOONバイオリン教室を運営では、昔の自分のような人たちの力になれたら・・・と常日頃考えています。

いつまで経ってもバイオリンが上達しない!と気づく方法

「なんかこんなもんかなぁ」でバイオリンを習い続けている方もいますが、正しいレッスンを受けて正しい練習をすればバイオリンはきちんと上達します!

▶︎音程が悪い(いつまで経っても不安定)
▶︎楽器を正しく持てているか自信がない(先生が言葉で教えてくれない)
▶︎音が汚い
▶︎ビブラートが難しく感じる
▶︎バイオリンを弾くと体が痛い
▶︎とにかく演奏に自信がない

以上に当てはまる方はきちんとバイオリンを教えてもらっていないかもしれません・・・

Q 悪い癖はどのくらいの期間で改善されるか

A 悪い癖がどの程度ついているかにもよりますが、バイオリン歴1年くらいと、歴が浅ければ早めに改善して学び直すことができます。ただ、4、5年くらいになると悪い癖の習得期間が長すぎるので年単位で時間はかかります。「年単位か。。。」と思考ストップするかさっさと切り替えて今日から心を入れ替えるぞ!となるかは生徒さん次第ですが、前者の場合だと現状維持を永遠にしていくことになります。

Q   そもそもスムーズに行けばどのくらいで習得できるのか

A   レッスンの頻度や、子供と大人の差もありますが、半年で固めることができています。本人のモチベーションにもよります。

Q 基礎の習得までにどのくらい時間がかかるか

A 皆さんがよく勘違いされていることですが、基礎にゴールはなく「継続」が必要です。そのレベルに見合った基礎を、例えば筋トレのメニューのように、今回は減量、今回は背筋、腹筋、足の筋肉・・・とその時の曲に応じての基礎力が必要になります。

Q インターネットの情報は信じて良いのか

A 良い演奏家/指導者のものなら参考にはなりますが自分の悪い癖に気づくためにはレッスンを受けるのが一番です。楽器習得にかかる時間や努力の大きさは人によります。

MOONバイオリン教室での体験レッスンでの注意事項

MOONバイオリン教室でオンラインバイオリンレッスンは少人数制なので人数に限りがあります。一人一人手厚くサポートしているため多くの生徒さんに時間が割けないこと、また、信頼関係のもとで成り立っているので、他の生徒さんのレッスンに影響がありそうな場合は入会をお断りする場合もございます。

体験レッスン中や直後に「入会します!」とおっしゃる方を優先しておりますので、もし入会に迷われている場合はその旨を事前にお知らせください。どのくらいお待たせするかはわかりかねますが、waiting listで待機という形になります。ただ、人数に達している場合、入会できない場合もございますのでご了承ください。

バイオリンをオンラインで学ぶ:はるか先生に連絡してみる!

レッスンお問い合わせは以下よりお気軽にどうぞ♪

「ブログ見ました!」「インスタ見ました!」とよくご連絡をいただきます。少人数制のバイオリン教室なので、お早めにご連絡いただけると、面談、体験レッスンを経て対応することができます。

簡潔に私の「ちょっと変わった!」プロフィールです:

▶︎日本の一般私立大学の西南学院大学を卒業(音楽以外のことをまずは学び、のちにクラシック音楽の本場での音楽留学を考えていた)

▶︎日本の国立の福岡教育大学、大学院を修了(これから次の世代へ音楽を伝えるには?中途半端にバイオリンの先生をするのではなく教育学部で学んだ教育のプロになることを目指す)

▶︎大学院在学中にMOONバイオリン教室を開室。3歳から70代の方までバイオリンレッスンをする。生徒様の要望もあり初めてのバイオリン発表会を福岡で開く。

▶︎ウィーンの音楽院に1年留学(福岡の生徒さんをオンラインレッスンに切り替える。また指導と並行して自分の鍛錬も忘れず、ドイツやベルギーの音楽祭にも参加して表現法を学ぶ)

▶︎ウィーンから帰国後、福岡の生徒さんオンラインレッスンを継続しつつ、東京で3年間バイオリンレッスンをし、ありがたいことに東京にも生徒さんが増えて、東京でも年に一度バイオリン発表会を開催する。

▶︎ドイツの国立の音楽大学(ヴュルツブルク音楽大学)に留学(東京、福岡、他アメリカやヨーロッパの生徒さんを持ち福岡と東京で年1でバイオリン発表会を開くことにする)

◎オンラインだけでなく、年に2回、一時帰国のタイミングで対面でのバイオリンレッスンもしています。また、年に一度バイオリン発表会を福岡と東京で開催しています。月1回からレッスンも可能です♪体験レッスンもあります。

ドイツで学ぶ先生にレッスンを受けてみたい!という方はここからレッスンお問い合わせをどうぞ。
▶︎https://haruka-tsukimoto-1.jimdosite.com/コンタクト/

シェアしてくれたら喜びます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

【東京&オンライン】バイオリンの先生
バイオリン学習者のためのレッスンお助けブログ、「はるか先生!」ブロガーです♪(生徒募集中!) ◉3歳〜老若男女問わず、国境も越えてレッスン中 ◉音楽教育修士課程修了の「教育のプロ」 ◉幼児教育に特化したレッスンを特別価格で提供中 ◉海外での経験を活かした指導 ◉早朝/深夜レッスン可能(※オンライン) 2019年、ウィーン留学から帰国、東京在住。 大学院在学中から演奏活動、ヴァイオリン指導、執筆活動しています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。