こんにちは!オンラインでバイオリンのレッスンを受けることができるMOONバイオリン教室です。
▶︎レッスンお問い合わせはコチラ
バイオリンを習っている人であれば誰しも「バイオリンを上達させたい!」という気持ちがあるでしょう。しかし思うように上達できずに挫折、もしくは飽きてしまいバイオリンを続けられなかった方が多いのも事実。
しかし!!!!!!挫折も飽きるのも性格ではなく環境が大いに関係がある!!と言いきれます!!
もくじ
バイオリン上達のコツ|バイオリンの先生は自分に合っているか
私のこのブログで一番伝えたいことは「自分に合ったバイオリンの先生を選ぶこと」です。バイオリンという楽器は弾けるようになるまでは難しいですがきちんとコツコツ頑張ればきちんと弾けるようになる楽器です。
バイオリンの先生が褒めてばかりで優しすぎる、バイオリンの先生が叱る理由がわからない、バイオリンの練習方法を教えてくれない、基礎をきちんと指導してくれない、諦められているように感じる、など、何か違和感があればバイオリンの先生をかえた方が良いでしょう。
バイオリン上達のコツ|録音・録画をする
バイオリン、どうやって上達するかは自分のバイオリンの先生のレッスンとそれに基づいた正しいバイオリンの練習です。それができていると仮定して話を進めます。
自分が下手だ!という点にはセルフで気付けますよね。それに日常的に気づいていけば上達します。音程が悪いのか、ボウイングのテクニックがないのか、バイオリンを持つフォームが悪いのか、自分が自分自身のバイオリンの先生となって自分の演奏を客観的に見ることで、現実を知ることができます。
バイオリン上達のコツ|正しく練習ができているか
そもそも自分のいいところを知ればそこを伸ばすことができ、弱点を知ればそこの強化に集中できます。よくないのは毎日ダラダラとバイオリンの練習をすることです。もし2時間練習したとしても頭を使わず体だけスゴ化して音だけを鳴らしていたのではそれは正しい練習とは言えません。たとえ趣味でやって行くとしても上達しないと飽きます。もしくは弾けない自分にイライラして辞めたくなります。せっかくバイオリンを演奏できる環境が整っているのであれば遠慮せず上達を目標に頑張りましょう!!
バイオリンをオンラインで学ぶ:はるか先生に連絡してみる!
レッスンお問い合わせは以下よりお気軽にどうぞ♪
「ブログ見ました!」「インスタ見ました!」とよくご連絡をいただきます。少人数制のバイオリン教室なので、お早めにご連絡いただけると、面談、体験レッスンを経て対応することができます。
簡潔に私の「ちょっと変わった!」プロフィールです:
▶︎日本の一般私立大学の西南学院大学を卒業(音楽以外のことをまずは学び、のちにクラシック音楽の本場での音楽留学を考えていた)
▶︎日本の国立の福岡教育大学、大学院を修了(これから次の世代へ音楽を伝えるには?中途半端にバイオリンの先生をするのではなく教育学部で学んだ教育のプロになることを目指す)
▶︎大学院在学中にMOONバイオリン教室を開室。3歳から70代の方までバイオリンレッスンをする。生徒様の要望もあり初めてのバイオリン発表会を福岡で開く。
▶︎ウィーンの音楽院に1年留学(福岡の生徒さんをオンラインレッスンに切り替える。また指導と並行して自分の鍛錬も忘れず、ドイツやベルギーの音楽祭にも参加して表現法を学ぶ)
▶︎ウィーンから帰国後、福岡の生徒さんオンラインレッスンを継続しつつ、東京で3年間バイオリンレッスンをし、ありがたいことに東京にも生徒さんが増えて、東京でも年に一度バイオリン発表会を開催する。
▶︎ドイツの国立の音楽大学(ヴュルツブルク音楽大学)に留学(東京、福岡、他アメリカやヨーロッパの生徒さんを持ち福岡と東京で年1でバイオリン発表会を開くことにする)
◎オンラインだけでなく、年に2回、一時帰国のタイミングで対面でのバイオリンレッスンもしています。また、年に一度バイオリン発表会を福岡と東京で開催しています。月1回からレッスンも可能です♪体験レッスンもあります。
ドイツで学ぶ先生にレッスンを受けてみたい!という方はここからレッスンお問い合わせをどうぞ。
▶︎https://haruka-tsukimoto-1.jimdosite.com/コンタクト/
コメントを残す