こんにちは!オンラインでバイオリンのレッスンを受けることができるMOONバイオリン教室です。
▶︎レッスンお問い合わせはコチラ
バイオリンを習い始めてある程度の期間が経って「あれ、バイオリンが上達してないかも」とか「なんかバイオリンが弾きにくい」と思った時にもしかして悪い癖がついている!?という流れでセカンドオピニオンレッスンだったり、新規の生徒さんとしてMOONバイオリン教室に入会する方が多くいらっしゃいます。
今回、この記事に辿り着いた方は、バイオリン上達を目指すけど何か悪い癖がついていてどうにかしたい!という方だと思います。少しでも役に立てたらと思い執筆いたします。
もくじ
バイオリン演奏時の悪い癖を改善するには|バイオリンを練習するたびに体が痛い
バイオリン初級者の方によく起こりがちなのが「バイオリンの練習をするたびに体が痛くなる!」ということ。これは楽器を押さえている顎から食いしばり、左手の親指に力が入り握りしめ、右腕の肩に力が入るような、とにかく力が入って弾きたいように弾けないということが起こります。まず脱力の練習が必要です。
そのような生徒さんには、左手が楽器を握りしめないようにすること、右手はエチュードなどの教本を使用してコントロールしやすくすること、ブレスを取り入れて体を硬直させないようにするなどのレッスンをしています。
中には体が痛いのを我慢してテニス肘になった生徒さんや五十肩が悪化した生徒さんもいるので本当に気をつけてください!本来、バイオリンを演奏するということは体の痛みは伴いません!
バイオリン演奏時の悪い癖を改善するには|バイオリンが上達しない
バイオリンが上達しない理由は人によって異なる悩みだと思いますが、音程が悪い、音が汚い、楽譜通りに弾いているのに美しく弾けない、など、レベルによって様々なお悩みがあることでしょう。
バイオリンの音程が悪い
この場合音階やエチュードに日々取り組んでいるかどうかが肝となります。耳のトレーニングと左指の形状記憶ができているかどうかが大切です。
バイオリンの音が汚い
よく言われるのが「ドラえもんに出てくるしずかちゃんみたいなバイオリンの音」という表現がありますが、そのような音が出ている人は弓の使い方に問題がある方が多いです。息遣いや弓の毛の分量、曲だけではなくエチュードに取り組んでいるかどうかによって音の綺麗な出し方は決まってきます。
楽譜通りに弾いているのに美しく弾けない
いわゆる「棒弾き」と呼ばれるものですね。憧れの曲を弾くのに自分が弾いたら何故かつまらなく聞こえてしまう現象。。。あるあるです。
まずフレーズをしっかり意識することが大切で、一度歌ってみることが大切です。息遣いや強弱の盛り上りなど楽譜に書かれていることを見落とさずに丁寧に楽譜を読むと良いでしょう。
例えば無伴奏バッハなら重音から読み解き、ピアノ伴奏がつく曲ならピアノ譜を読みながらレッスンしています。
バイオリン演奏時の悪い癖を改善するには|結局バイオリンの先生次第
これは本当にそうなのですが、いくら自己分析をしたところでプロからの目線の気づきとは異なってしまうのです。上記のことに言及してくれるような先生なら信頼が置けるかも知れませんが、私の経験上、生徒が上達する指導のできるバイオリン講師にはなかなか出会ったことがないです。そのバイオリンの先生がいくら弾ける先生であっても指導できる先生とは限りませんから。
いずれにせよ、今習っているバイオリンの先生の指導のポリシーだったり、バイオリンの先生のやる気だったり指導力だったり・・・まずここに見切りをつける、もしくはその先生に習いつつも他の先生に習うことで技術面をカバーするという選択を取ることが必要になるでしょう。
バイオリンをオンラインで学ぶ:はるか先生に連絡してみる!
レッスンお問い合わせは以下よりお気軽にどうぞ♪
「ブログ見ました!」「インスタ見ました!」とよくご連絡をいただきます。少人数制のバイオリン教室なので、お早めにご連絡いただけると、面談、体験レッスンを経て対応することができます。
簡潔に私の「ちょっと変わった!」プロフィールです:
▶︎日本の一般私立大学の西南学院大学を卒業(音楽以外のことをまずは学び、のちにクラシック音楽の本場での音楽留学を考えていた)
▶︎日本の国立の福岡教育大学、大学院を修了(これから次の世代へ音楽を伝えるには?中途半端にバイオリンの先生をするのではなく教育学部で学んだ教育のプロになることを目指す)
▶︎大学院在学中にMOONバイオリン教室を開室。3歳から70代の方までバイオリンレッスンをする。生徒様の要望もあり初めてのバイオリン発表会を福岡で開く。
▶︎ウィーンの音楽院に1年留学(福岡の生徒さんをオンラインレッスンに切り替える。また指導と並行して自分の鍛錬も忘れず、ドイツやベルギーの音楽祭にも参加して表現法を学ぶ)
▶︎ウィーンから帰国後、福岡の生徒さんオンラインレッスンを継続しつつ、東京で3年間バイオリンレッスンをし、ありがたいことに東京にも生徒さんが増えて、東京でも年に一度バイオリン発表会を開催する。
▶︎ドイツの国立の音楽大学(ヴュルツブルク音楽大学)に留学(東京、福岡、他アメリカやヨーロッパの生徒さんを持ち福岡と東京で年1でバイオリン発表会を開くことにする)
◎オンラインだけでなく、年に2回、一時帰国のタイミングで対面でのバイオリンレッスンもしています。また、年に一度バイオリン発表会を福岡と東京で開催しています。月1回からレッスンも可能です♪体験レッスンもあります。
ドイツで学ぶ先生にレッスンを受けてみたい!という方はここからレッスンお問い合わせをどうぞ。
▶︎https://haruka-tsukimoto-1.jimdosite.com/コンタクト/
コメントを残す